| 01 | 給湯を連続60分以上運転したため | 給湯栓を閉め、運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして使用してください。 | 
|---|
| 03 | 湯はり途中に停電、復帰後に止水のまま | ①ガス栓と給水元栓が充分開けてあるか確認する。 ②お湯を使っている場所は、給湯栓を閉める。
 ③運転スイッチを「切」にして、再び「入」にする。
 ④再び使用してみる
 上記の操作をしても故障表示が点滅するときは、販売店または、もよりの大阪ガスに修理を依頼してください。
 | 
|---|
| 05 
  | 燃焼上不具合(一酸化炭素濃度) | 【ブザーが鳴らないとき】 ・窓を開けて充分な換気をしてください。
 ・給湯栓を閉めてください。
 ・給気フィルターが汚れている時は給気フィルターを外して掃除してください。
 ・レンジフードや換気扇を「弱」にしてください
 ・運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして表示が出なければ正常です。
 【ブザーが鳴るとき】
 (ブザーは運転スイッチを「切」にすれば止まります)
 ・窓を開けて充分な換気をしてください。
 ・製品などに異常があります。販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡下さい。
 | 
|---|
| 10 | 機器の給気口をふさいでいる | 機器の給気口をふさいでいるものを取り除く | 
|---|
| 10 
  | 出力ダウン運転中 | ①ガス栓と給水元栓が充分開けてあるか確認する。 ②お湯を使っている場所は、給湯栓を閉める。
 ③運転スイッチを「切」にして、再び「入」にする。
 ④再び使用してみる
 上記の操作をしても故障表示が点滅するときは、販売店または、もよりの大阪ガスに修理を依頼してください。
 | 
|---|
| 11 
  | ①ガス栓の開きが不十分 ②点火エラーが生じたため
 | ①ガス栓を全開にする ガスメーターがガスを遮断していないか確認する
 ②運転スイッチを「切」にし、ガス栓が開いているか、ガスメーター(マイコンメーター)がガスをしゃ断していないか、またはLPガスがなくなっていないかを確認して、問題があれば処置してください。その後運転スイッチを「入」にし、給湯栓を開いて表示が出なければ正常です。
 | 
|---|
| 12 
  | ガス栓の開きが不十分または途中失火(立消え) | ①ガス栓と給水元栓が充分開けてあるか確認する。 ②お湯を使っている場所は、給湯栓を閉める。
 ③運転スイッチを「切」にして、再び「入」にする。
 ④再び使用してみる
 上記の操作をしても故障表示が点滅するときは、販売店または、もよりの大阪ガスに修理を依頼してください。
 | 
|---|
| 13 
  | 燃焼上不具合(一酸化炭素濃度) | 【ブザーが鳴らないとき】 ・窓を開けて充分な換気をしてください。
 ・給湯栓を閉めてください。
 ・給気フィルターが汚れている時は給気フィルターを外して掃除してください。
 ・運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして表示が出なければ正常です。
 【ブザーが鳴るとき】
 (ブザーは運転スイッチを「切」にすれば止まります)
 ・窓を開けて充分な換気をしてください。
 ・製品などに異常があります。販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡下さい。
 | 
|---|
| 14 
  | 過熱防止装置の作動または温度ヒューズの作動 | ①ガス栓と給水元栓が充分開けてあるか確認する。 ②お湯を使っている場所は、給湯栓を閉める。
 ③運転スイッチを「切」にして、再び「入」にする。
 ④再び使用してみる
 上記の操作をしても故障表示が点滅するときは、販売店または、もよりの大阪ガスに修理を依頼してください。
 | 
|---|
| 15 
  | ①給湯栓を絞りすぎている ②排気ダクトのファンが止まっています
 | ①給湯栓をたくさん開けて湯量を増やす ②排気ダクトのファンを運転させ、運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして給湯栓を開き、表示が出なければ正常です。※それでも「15」を表示する場合は、ファンの能力が不足している可能性がありますので、点検を受けてください。
 | 
|---|
| 16 | 水抜き後の再使用時の順番が違っている | ? | 
|---|
| 16 
  | 沸騰検知 | ①ガス栓と給水元栓が充分開けてあるか確認する。 ②お湯を使っている場所は、給湯栓を閉める。
 ③運転スイッチを「切」にして、再び「入」にする。
 ④再び使用してみる
 上記の操作をしても故障表示が点滅するときは、販売店または、もよりの大阪ガスに修理を依頼してください。
 | 
|---|
| 19 | リモコンケーブルの地絡または機器内配線(12V回路)の地絡 | ①ガス栓と給水元栓が充分開けてあるか確認する。 ②お湯を使っている場所は、給湯栓を閉める。
 ③運転スイッチを「切」にして、再び「入」にする。
 ④再び使用してみる
 上記の操作をしても故障表示が点滅するときは、販売店または、もよりの大阪ガスに修理を依頼してください。
 | 
|---|
| 32 
  | 出湯サーミスタの断線・短絡 | ①ガス栓と給水元栓が充分開けてあるか確認する。 ②お湯を使っている場所は、給湯栓を閉める。
 ③運転スイッチを「切」にして、再び「入」にする。
 ④再び使用してみる
 上記の操作をしても故障表示が点滅するときは、販売店または、もよりの大阪ガスに修理を依頼してください。
 | 
|---|
| 33 
  | 缶体サーミスタの断線 | ①ガス栓と給水元栓が充分開けてあるか確認する。 ②お湯を使っている場所は、給湯栓を閉める。
 ③運転スイッチを「切」にして、再び「入」にする。
 ④再び使用してみる
 上記の操作をしても故障表示が点滅するときは、販売店または、もよりの大阪ガスに修理を依頼してください。
 | 
|---|
| 34 
  | 給気サーミスタの断線・短絡 | ①ガス栓と給水元栓が充分開けてあるか確認する。 ②お湯を使っている場所は、給湯栓を閉める。
 ③運転スイッチを「切」にして、再び「入」にする。
 ④再び使用してみる
 上記の操作をしても故障表示が点滅するときは、販売店または、もよりの大阪ガスに修理を依頼してください。
 | 
|---|
| 38 
  | COセンサー(一酸化炭素濃度検出装置)に異常が生じています。 | 販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください | 
|---|
| 52 
  | ガス比例弁異常 | ①ガス栓と給水元栓が充分開けてあるか確認する。 ②お湯を使っている場所は、給湯栓を閉める。
 ③運転スイッチを「切」にして、再び「入」にする。
 ④再び使用してみる
 上記の操作をしても故障表示が点滅するときは、販売店または、もよりの大阪ガスに修理を依頼してください。
 | 
|---|
| 54 
  | 切替弁の不具合 | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、表示が出なければ正常です。 | 
|---|
| 56 
  | 給湯割込用バルブ系統の不具合 | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、表示が出なければ正常です。 | 
|---|
| 59 | 燃焼不良 | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、表示が出なければ正常です。 | 
|---|
| 61 
  | 燃焼ファンモータの回転異常 | ①ガス栓と給水元栓が充分開けてあるか確認する。 ②お湯を使っている場所は、給湯栓を閉める。
 ③運転スイッチを「切」にして、再び「入」にする。
 ④再び使用してみる
 上記の操作をしても故障表示が点滅するときは、販売店または、もよりの大阪ガスに修理を依頼してください。
 | 
|---|
| 65 
  | 水量制御の異常(止水不良) | ①ガス栓と給水元栓が充分開けてあるか確認する。 ②お湯を使っている場所は、給湯栓を閉める。
 ③運転スイッチを「切」にして、再び「入」にする。
 ④再び使用してみる
 上記の操作をしても故障表示が点滅するときは、販売店または、もよりの大阪ガスに修理を依頼してください。
 | 
|---|
| 71 
  | 電装部品の不具合または電装ユニット・ガス電磁弁回路の異常 | ①ガス栓と給水元栓が充分開けてあるか確認する。 ②お湯を使っている場所は、給湯栓を閉める。
 ③運転スイッチを「切」にして、再び「入」にする。
 ④再び使用してみる
 上記の操作をしても故障表示が点滅するときは、販売店または、もよりの大阪ガスに修理を依頼してください。
 | 
|---|
| 72 
  | 電装ユニット・フレームロッド回路の異常(疑似炎チェック) | ①ガス栓と給水元栓が充分開けてあるか確認する。 ②お湯を使っている場所は、給湯栓を閉める。
 ③運転スイッチを「切」にして、再び「入」にする。
 ④再び使用してみる
 上記の操作をしても故障表示が点滅するときは、販売店または、もよりの大阪ガスに修理を依頼してください。
 | 
|---|
| 73 
  | 電装基板の不具合 | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、表示が出なければ正常です。 | 
|---|
| 90 
  | 給気フィルターがつまっているか、機器の燃焼に異常が生じているため | 給湯栓を閉めて、給気フィルターを掃除してください。それでも表示する場合は、販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください | 
|---|
| 90 
  | 給・排気閉そく異常 | ①ガス栓と給水元栓が充分開けてあるか確認する。 ②お湯を使っている場所は、給湯栓を閉める。
 ③運転スイッチを「切」にして、再び「入」にする。
 ④再び使用してみる
 上記の操作をしても故障表示が点滅するときは、販売店または、もよりの大阪ガスに修理を依頼してください。
 | 
|---|
| 92 
  | 中和剤の交換が必要です | 販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください。 | 
|---|
| 99 
  | 燃焼ファンの不具合または機器の燃焼に異常が生じているため | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、表示が出なければ正常です。上記の操作をしても故障表示が点滅するときは、販売店または、もよりの大阪ガスに修理を依頼してください。 | 
|---|
| 99 
  | 機器運転停止 | ①ガス栓と給水元栓が充分開けてあるか確認する。 ②お湯を使っている場所は、給湯栓を閉める。
 ③運転スイッチを「切」にして、再び「入」にする。
 ④再び使用してみる
 上記の操作をしても故障表示が点滅するときは、販売店または、もよりの大阪ガスに修理を依頼してください。
 | 
|---|
| 141 
  | 電装基板の異常の為 | ガス栓が全開であることを確認後、 リモコンの運転スイッチをOFFにし、5秒後運転スイッチをONにしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは修理を依頼してください。
 | 
|---|
| 511 
  | ガス回路の故障のため | ガス栓が全開であることを確認後、 リモコンの運転スイッチをOFFにし、5秒後運転スイッチをONにしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは修理を依頼してください。
 | 
|---|
| 561 
  | 水回路の故障の為 | ガス栓が全開であることを確認後、 リモコンの運転スイッチをOFFにし、5秒後運転スイッチをONにしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは修理を依頼してください。
 | 
|---|
| F11 
  | 点火エラーが生じたため | 運転スイッチを「切」にし、ガス栓が開いているか、ガスメーター(マイコンメーター)がガスをしゃ断していないか、またはLPガスがなくなっていないかを確認して、問題があれば処置してください。その後運転スイッチを「入」にし、給湯栓を開いて表示が出なければ正常です。 | 
|---|
| F13 
  | 燃焼上不具合(一酸化炭素濃度) | 【ブザーが鳴らないとき】 ・窓を開けて充分な換気をしてください。
 ・給湯栓を閉めてください。
 ・給気フィルターが汚れている時は給気フィルターを外して掃除してください。
 ・運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして表示が出なければ正常です。
 【ブザーが鳴るとき】
 (ブザーは運転スイッチを「切」にすれば止まります)
 ・窓を開けて充分な換気をしてください。
 ・製品などに異常があります。販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡下さい。
 | 
|---|
| F15 
  | 排気ダクトのファンが止まっています | 排気ダクトのファンを運転させ、運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして給湯栓を開き、表示が出なければ正常です。※それでも「15」を表示する場合は、ファンの能力が不足している可能性がありますので、点検を受けてください。 | 
|---|
| F38 
  | COセンサー(一酸化炭素濃度検出装置)に異常が生じています。 | 販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください | 
|---|
| F90 
  | 給気フィルターがつまっているか、機器の燃焼に異常が生じているため | 給湯栓を閉めて、給気フィルターを掃除してください。それでも表示する場合は、販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください | 
|---|
| F99 
  | 機器の燃焼に異常が生じているため | 販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください | 
|---|
| 000 | 停電したため | 再通電後、時刻を設定しなおしてください。また、各設定が初期に戻っている場合があります。その場合、設定しなおしてください。 | 
|---|
| 001 | 給湯を連続90分以上運転した為 | 給湯栓を「閉」にして再度「開」にしてください | 
|---|
| 002 | ふろの沸き上げを長時間連続運転したため | 再度沸き上げる場合、追い焚きスイッチまたはふろ自動スイッチを「切」にして再操作してください。 | 
|---|
| 002 | ①ガス供給無 ②浴槽残り湯有
 | ①ガス無し(炎検出しない)でふろ試運転が完了した場合の表示 ②残り湯有でふろ試運転を行った場合の表示
 | 
|---|
| 03 | ①注湯時間異常 ②ガス種選択異常
 | ①浴槽栓抜けを確認し、問題が無ければ修理依頼 ②修理を依頼
 | 
|---|
| 10 
  | 能力ダウン警告表示 | 修理を依頼 | 
|---|
| 11 
  | 給湯点火不良または暖房点火不良 | ガスの供給状況を確認し、問題が無ければ修理を依頼 | 
|---|
| 011 | 給湯連続燃焼異常停止 | 給湯栓を閉じてください。(給湯連続1時間使用のため) | 
|---|
| 012 | 追いだきを連続90分以上運転したため | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして表示が出なければ正常です | 
|---|
| 12 
  | 給湯失火または暖房失火 | ガスの供給状況を確認し、問題が無ければ修理を依頼 | 
|---|
| 14 
  | ハイリミットスイッチまたは元ガス電磁弁駆動回路異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 17 
  | 暖房回路漏水異常 | 修理を依頼 ※屋外機器のコンセント抜き差しで一時的に復旧可 | 
|---|
| 25 
  | ふろ水流スイッチ異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 030 | ①ガス種選択異常 ②給湯温度設定異常
 | ①未対応のガス種を選択した場合(EEPROMセット確認)の表示 ②本体温調60℃以下で使用中、65℃以上に切り替えて5秒経過した場合の表示
 | 
|---|
| 31 
  | 出湯温サーミスタまたはふろサーミスタまたは暖房サーミスタ断線/短絡 | 修理を依頼 | 
|---|
| 032 | 浴槽の排水栓閉め忘れ | 浴槽の排水栓を閉め、再操作をして表示が出なければ正常です。 | 
|---|
| 32 
  | 入水温サーミスタまたは凍結予防サーミスタ断線/短絡 | 修理を依頼 | 
|---|
| 032 | ①自動注湯時間異常 ②凍結予防水抜き異常
 | ①浴槽栓抜けがなければ修理を依頼 ②追焚回路水抜き時、ふろ水流SWがONまたは注湯量センサーONを検出した場合の表示
 | 
|---|
| 33 
  | 混合温サーミスタまたはソーラー戻りサーミスタまたは暖房低温サーミスタ断線/短絡 | 修理を依頼 | 
|---|
| 035 | 多系統選択異常 | 多系統を選択し接続してはいけない系統にインテリジェント端末を接続した場合の表示 | 
|---|
| 39 
  | サーモカップル異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 42 
  | 注湯量センサー異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 043 | 暖房水が不足している(不凍液を使用している場合は、販売店または、もよりの大阪ガスに不凍液の補給を依頼してください) | 販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください | 
|---|
| 43 
  | 水位センサー異常または暖房水位検出異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 043 | 補給水警告・異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 45 
  | 給湯ファン異常または暖房ファン異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 50 
  | 洗濯注湯システム異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 51 
  | 元ガス電磁弁異常 | 屋外機器のコンセントを抜き差しし、復旧しなければ修理を依頼 | 
|---|
| 54 
  | 自動回路・水弁関係異常または暖房回路漏水異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 56 
  | バイパス水電磁弁異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 57 
  | 往止水弁異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 58 
  | 戻止水弁異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 61 
  | 給湯ファン異常または暖房ファン異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 65 
  | 水制御弁異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 70 
  | 電装基板異常または暖房ポンププリチェック異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 71 
  | 給湯ガス電磁弁駆動回路異常または暖房ガス電磁弁駆動回路異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 72 
  | 給湯擬似炎検出または暖房擬似炎検出 | 修理を依頼 | 
|---|
| 74 
  | 台所リモコン通信不良 | 修理を依頼 | 
|---|
| 75 
  | 浴室・増設リモコン通信不良または洗濯注湯システム通信異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 76 
  | インテリジェント基板通信異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 79 | 切替弁回路不良 | 修理を依頼 | 
|---|
| 99 
  | 自己診断燃焼異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 100 | 自己診断燃焼異常警告 | 修理を依頼 | 
|---|
| 101 
  | 熱源機の燃焼に不具合が生じたためまたは給湯能力ダウン警告表示 | お買い上げの販売店またはもよりのガス会社に連絡してください。 | 
|---|
| 101 
  | 給排気に異常が生じたため安全のために能力を低下させます | 能力低下の状態で使用できますが、安全のため点検を受けてください | 
|---|
| 103 
  | 熱源機の燃焼に不具合が生じたため | 販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください | 
|---|
| 103 
  | 給排気に異常が生じたため安全のために能力を低下させます | 能力低下の状態で使用できますが、安全のため点検を受けてください | 
|---|
| 111 
  | 給湯側の点火エラーおよびふろ側の点火エラーが生じたため | ①リモコンの運転スイッチを「切」にする。 ②ガス栓が開いていなければ、きっちり止まるまで開ける。(ガスメーター(マイコンメーター)がガスを遮断していたら、もよりの大阪ガスに連絡)
 ③②に問題がなければ、運転スイッチを「入」にし、給湯栓を開いて表示が出なければ正常
 | 
|---|
| 113 
  | 暖房側の点火エラー | ①リモコンの運転スイッチと暖房放熱器の運転を「切」にする。 ②ガス栓が開いていなければ、きっちり止まるまで開ける。(ガスメーター(マイコンメーター)がガスを遮断していたら、もよりの大阪ガスに連絡)
 ③②に問題がなければ、暖房放熱器の運転を「入」にするか、追いだきスイッチを押して表示が出なければ正常。
 | 
|---|
| 121 
  | 給湯失火 | ガスの供給状況を確認し、問題が無ければ修理を依頼 | 
|---|
| 123 
  | 暖房失火 | ガスの供給状況を確認し、問題が無ければ修理を依頼 | 
|---|
| 130 
  | 燃焼上の不具合(一酸化炭素濃度) | ①窓を開けて十分な換気をする。 【ブザーが鳴らないとき】
 ②給湯栓を閉める。
 ③運転スイッチを「切」にし、再度「入」にする。
 【ブザーが鳴るとき】
 ②運転スイッチを「切」にする。(ブザーが止まります)
 ③製品などに異常があるため、販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください
 | 
|---|
| 140 
  | ハイリミットスイッチ作動または元ガス電磁弁駆動回路異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 152 
  | ふろアダプターが閉塞したため | 運転スイッチを「切」にし、浴そうの水位がふろアダプター上部より5cm以上あることを確認して、問題があれば処置してください。ふろ配管内の高温水が冷めるまでしばらく待って、運転スイッチを「入」にし、操作してください。 | 
|---|
| 152 
  | ふろ火傷防止 | 修理を依頼 | 
|---|
| 161 
  | お湯の温度が設定温度より異常に上がりすぎたため | 給湯栓を閉め、運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、給湯栓をもっと開いて使用してください。 | 
|---|
| 165 | 端末誤接続 | 端子に低温端末が接続されている場合の表示(接続確認) | 
|---|
| 170 
  | 補給水電磁弁異常またはプレート熱交漏水異常 | 給水元栓を確認し、問題が無ければ修理を依頼 | 
|---|
| 173 
  | 暖房回路漏水異常または暖房回路漏水異常(少量) | 修理を依頼 ※屋外機器のコンセント抜き差しで一時的に復旧可 | 
|---|
| 177 
  | <自動気密試験>多量漏れ | 暖房回路漏水を確認し、問題が無ければ修理依頼 | 
|---|
| 252 
  | ふろ水流スイッチ異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 290 
  | ①中和器詰まり ②ドレンポンプ異常またはドレン配管逆止弁異常
 | ①ドレン配管詰まりを確認し、問題がなければ修理を依頼 ②修理を依頼
 | 
|---|
| 300 
  | 外気温サーミスタ断線/短絡 | 修理を依頼 | 
|---|
| 311 
  | 出湯温サーミスタ断線/短絡 | 修理を依頼 | 
|---|
| 312 
  | ふろサーミスタまたはふろ入サーミスタ断線/短絡 | 修理を依頼 | 
|---|
| 313 
  | 暖房(高温)サーミスタ断線/短絡 | 修理を依頼 | 
|---|
| 314 
  | 室温センサー異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 321 
  | 入水温サーミスタ断線/短絡 | 修理を依頼 | 
|---|
| 323 
  | 凍結予防サーミスタ断線/短絡 | 修理を依頼 | 
|---|
| 331 
  | 混合温サーミスタ断線/短絡 | 修理を依頼 | 
|---|
| 332 
  | ソーラー戻りサーミスタまたはふろアダプタサーミスタの断線/短絡 | 修理を依頼 | 
|---|
| 333 
  | 暖房低温サーミスタまたは暖房低温往サーミスタ断線/短絡 | 修理を依頼 | 
|---|
| 342 
  | 注湯温サーミスタ断線/短絡 | 修理を依頼 | 
|---|
| 343 
  | タンク出サーミスタ断線/短絡 | 修理を依頼 | 
|---|
| 350 
  | 中和器サーミスタ断線/短絡 | 修理を依頼 | 
|---|
| 380 
  | COセンサー(一酸化炭素濃度検出装置)が耐用時間をこえたため、または取り換え時期がきたため、または異常が生じたため | 販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください | 
|---|
| 381 
  | 熱源機の燃焼に不具合が生じたため | 販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください | 
|---|
| 383 
  | 熱源機の燃焼に不具合が生じたため | 販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください | 
|---|
| 390 
  | 自己診断用フレームロッド異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 391 
  | 給湯サーモカップル異常または給湯自己診断用フレームロッド断線・短絡 | 修理を依頼 | 
|---|
| 393 
  | 暖房サーモカップル異常または暖房自己診断用フレームロッド断線・短絡 | 修理を依頼 | 
|---|
| 412 | お湯張り中に断水したため | ガス栓が全開であることを確認後、暖房の放熱器を使用している場合すべての放熱器の積ん点スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にしてください。再通水後、ふろ自動スイッチを「切」にして、再度「入」にしてください。 | 
|---|
| 422 
  | 注湯量センサー異常または注湯量センサーON故障 | 修理を依頼 | 
|---|
| 432 | 水位センサー異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 433 
  | 暖房水位検出異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 437 
  | (自動気密試験)少量漏れ | 暖房回路漏水を確認し、問題が無ければ修理依頼 | 
|---|
| 440 | ドレンタンク水位検出異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 447 | <自動気密試験>検査要求 | 暖房回路漏水を確認し、問題が無ければ修理依頼 | 
|---|
| 451 
  | 給湯ファン異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 453 
  | 暖房ファン異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 502 | ふろ熱動弁異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 505 
  | 洗濯注湯システム異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 510 
  | 元ガス電磁弁異常 | 屋外機器のコンセントを抜き差しし、復旧しなければ修理を依頼 | 
|---|
| 511 
  | 給湯ガス電磁弁異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 513 
  | 暖房ガス電磁弁異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 542 
  | 断水などで水が通っていない(ふろ自動、追いだき、たし湯、たし水のとき) | ①給水元栓が開いているか、断水していないか(水栓から水が出るか)を確認する。 ②リモコンの運転スイッチを「切」にし、通水を確認してから再度「入」にして使用する。
 | 
|---|
| 542 
  | 自動回路・水弁関係異常または切替弁異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 543 
  | 暖房用タンクに水が入っていない状態で、暖房運転をしたため | すべての水抜き栓が「閉」・補給水バルブが「開」になっていることを確認し、電源を「切」にし、約30秒後再度「入」にしてください。 | 
|---|
| 543 
  | 暖房回路漏水異常(多量)または補給水電磁弁異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 561 
  | バイパス水電磁弁異常またはバイパス電磁弁異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 562 
  | 断水などで水が通っていない(ふろ自動、追いだき、たし湯、たし水のとき) | 給湯栓が開いているか、断水していないか(水栓から水が出るか)を確認し、いったん運転スイッチを「切」にし、通水を確認してから再使用してください。 | 
|---|
| 562 
  | 注湯電磁弁異常・自動異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 572 
  | 注水電磁弁異常・三方弁異常または往止水弁異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 582 
  | ソーラー切替弁異常・D三方弁異常または戻止水弁異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 610 
  | 燃焼ファン異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 611 
  | 給湯ファン異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 613 
  | 暖房ファン異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 623 
  | 暖房ポンプ異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 632 | ①浴槽の循環口より約10cm以上水が入っていないため。 ②お湯張り時、おふろの浴槽の栓をしていないため
 | ①浴槽の循環口より約10cm以上水または湯を入れ、追い焚きスイッチを「切」にし、再度「入」にしてください。 ②ふろ自動スイッチを「切」にし、排水栓をしっかり閉め、再度「入」にしてください。
 | 
|---|
| 632 | A.おふろの追いだきとのき、浴槽のお湯(水)が足りない B.循環アダプターのフィルターが詰まっているか、正常に取り付けられていない
 | A.①リモコンの運転スイッチを「切」にし、再度「入」にする。 ②浴槽の循環アダプターの上部より5cm以上、お湯(水)を入れてから追いだきをする。
 B.①循環アダプターのフィルターを確認する。(詰まっていないか、正常に取り付けられているか)
 ②リモコンの運転スイッチを「切」にし、再度「入」にして使用する
 | 
|---|
| 632 
  | ふろポンプ異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 650 
  | 高温分配弁異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 651 
  | 水制御弁異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 652 
  | 閉止付水制御弁異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 661 
  | ミキシング弁・バイパス弁異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 663 
  | 低温調整弁異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 700 
  | 電装基板異常またはガス比例弁駆動回路異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 701 
  | 給湯ガス比例弁駆動回路異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 703 
  | 暖房ポンププリチェック異常または暖房ガス比例弁駆動回路異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 710 
  | ガス電磁弁駆動回路異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 711 
  | 給湯ガス電磁弁駆動回路異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 713 
  | 暖房ガス電磁弁駆動回路異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 720 
  | 擬似炎検出 | 修理を依頼 | 
|---|
| 721 | 給湯側およびふろ側の回路に不具合が生じたため | ガス栓が全開であることを確認後、給湯栓を「閉」にして再度「開」にしてください。または追い焚きスイッチ(またはふろ自動スイッチ)を押しなおしてください。 | 
|---|
| 721 
  | 給湯擬似炎検出 | 修理を依頼 | 
|---|
| 723 | 暖房側の回路に不具合が生じたため | ガス栓が全開であることを確認後、暖房の放熱器を使用している場合すべての放熱器の積ん点スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にしてください。再通水後、ふろ自動スイッチを「切」にして、再度「入」にしてください。 | 
|---|
| 723 
  | 暖房擬似炎検出 | 修理を依頼 | 
|---|
| 740 
  | 台所リモコン通信異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 750 
  | 浴室・増設リモコン通信異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 755 
  | 洗濯注湯システム通信異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 760 
  | インテリジェント基板通信異常またはインテリジェントバーコン通信異常または電力量ユニット通信異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 763 
  | 端末通信異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 767 
  | ソーラーユニット(SU-2)通信異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 792 
  | 切替弁回路不良 | 修理を依頼 | 
|---|
| 888 | 機器点検(タイムスタンプ) | 修理を依頼(通電時間10年経過) | 
|---|
| 900 
  | 給気汚染・燃焼ファン閉塞検出 | 機器の周囲状況を確認し、問題が無ければ修理を依頼 | 
|---|
| 901 
  | 本体の燃焼に異常が生じたため | 運転スイッチをいったん「切」にして再び「入」にしてもリセットできない、またはリセットしてもたびたび表示がでる場合は、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 901 
  | 給湯排気リサイクル | 修理を依頼 | 
|---|
| 903 
  | 本体の燃焼に異常が生じたため | 運転スイッチをいったん「切」にして再び「入」にしてもリセットできない、またはリセットしてもたびたび表示がでる場合は、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 903 | 暖房排気リサイクル | 修理を依頼 | 
|---|
| 912 | D三方弁ユニット取付配管異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 920 
  | 中和器交換警告 | 修理を依頼 | 
|---|
| 930 
  | 中和器の交換が必要です | 機器が使用できません。販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡下さい。 | 
|---|
| 930 
  | 中和器寿命交換 | 修理を依頼 | 
|---|
| 970 | 自動試運転エラー | 修理を依頼 | 
|---|
| 980 | 自動試運転エラー | 修理を依頼 | 
|---|
| 990 
  | 自己診断燃焼異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 991 
  | 熱源機の燃焼に不具合が生じたため | ガス栓・給水元栓を閉め、お買い上げの販売店またはもよりのガス会社に連絡してください。 | 
|---|
| 991 
  | 給湯自己診断燃焼異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| 992 
  | 燃焼に異常が生じた(機器は使用できません) | 販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください | 
|---|
| 993 
  | 燃焼に異常が生じた(機器は使用できません) | 販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください | 
|---|
| 993 
  | 熱源機の燃焼に不具合が生じたため | ガス栓・給水元栓を閉め、お買い上げの販売店またはもよりのガス会社に連絡してください。 | 
|---|
| 993 
  | 暖房自己診断燃焼異常 | 修理を依頼 | 
|---|
| H 
  | (自動気密試験)高圧異常 | 暖房回路漏水を確認し、問題が無ければ修理依頼 | 
|---|
| L 
  | (自動気密試験)低圧異常 | 暖房回路漏水を確認し、問題が無ければ修理依頼 | 
|---|
| 03 | ガス種選択異常 | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 10 
  | 給排気の異常が発生したため燃焼異常検知装置が作動した | 使用できますが十分な性能が出ない状態ですので、なるべく早く修理を依頼してください。 | 
|---|
| 11 
  | 火がつかないときや、使用中に炎が消えてしまったため | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 12 
  | 火がつかないときや、使用中に炎が消えてしまったため | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 031 | ガス種選択異常 | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 31 
  | 温度検出器の故障のため | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 32 
  | 温度検出器の故障のため | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 33 
  | 温度検出器の故障のため | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 39 | 燃焼系の故障のため | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 44 
  | 給水フィルター詰まり | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 51 
  | ガス回路の故障のため | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 61 | 燃焼系の故障のため | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 63 | 外部循環ポンプ故障(※) | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 ※設置条件により、アラームの有り無しとなります。 | 
|---|
| 65 | 水回路の故障のため | 使用できますが十分な性能が出ない状態ですので、なるべく早く修理を依頼してください。 | 
|---|
| 66 | 水回路の故障のため | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 68 | 外部ファンモータOFF故障 | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 70 
  | 電装基板の故障のため | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 71 
  | 電装基板の故障のため | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 72 | 燃焼系の故障のため | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 74 
  | メインリモコン通信異常またはサブリモコン通信異常 | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 75 
  | メインリモコン通信異常またはサブリモコン通信異常 | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 76 
  | 熱源機通信異常 | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 99 
  | 燃焼異常が発生した、または燃焼異常検知装置が作動した | 機器を使用できません。電源プラグを抜かずにガス栓・給水元栓を閉じて修理を依頼してください | 
|---|
| 101 
  | 給排気の異常が発生したため燃焼異常検知装置が作動した | 使用できますが十分な性能が出ない状態ですので、なるべく早く修理を依頼してください。 | 
|---|
| 111 
  | 火がつかないときや、使用中に炎が消えてしまったため | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 121 
  | 火がつかないときや、使用中に炎が消えてしまったため | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 311 
  | 温度検出器の故障のため | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 321 
  | 温度検出器の故障のため | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 331 
  | 温度検出器の故障のため | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 391 | 燃焼系の故障のため | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 441 
  | 給水フィルター詰まり | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 510 
  | ガス回路の故障のため | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 611 | 燃焼系の故障のため | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 631 | 外部循環ポンプ故障(※) | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 ※設置条件により、アラームの有り無しとなります。 | 
|---|
| 651 | 水回路の故障のため | 使用できますが十分な性能が出ない状態ですので、なるべく早く修理を依頼してください。 | 
|---|
| 661 | 水回路の故障のため | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 681 | 外部ファンモータOFF故障 | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 701 
  | 電装基板の故障のため | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 711 
  | 電装基板の故障のため | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 721 
  | 燃焼系の故障のため | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 741 
  | メインリモコン通信異常またはサブリモコン通信異常 | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 751 
  | メインリモコン通信異常またはサブリモコン通信異常 | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 761 
  | 熱源機通信異常 | ガス栓が全開であることを確認後、リモコンの運転スイッチを「切」にし、5秒後「入」にしてお使いください。それでもアラーム番号が出るときは、修理を依頼してください。 | 
|---|
| 991 
  | 燃焼異常が発生した、または燃焼異常検知装置が作動した | 機器を使用できません。電源プラグを抜かずにガス栓・給水元栓を閉じて修理を依頼してください | 
|---|
| 01 | ふろを連続60分以上運転したため | 運転をいったん「切」にし、お湯の温度を確認してから、再度「入」にして使用してください。 | 
|---|
| 06 | 電池寿命のため | 新しい電池に交換してください | 
|---|
| 11 
  | 点火エラーが生じたため | ガス栓が開いているか確認し、運転をいったん「切」にし、しばらくしてから再度「入」にして使用してください | 
|---|
| 12 
  | 追いだき中消火したため | ガス栓が開いているか確認し、運転をいったん「切」にし、しばらくしてから再度「入」にして使用してください | 
|---|
| 13 | 排気が逆流したため | 排気逆流検知装置が作動したときの処置方法(131-N955型、131-N956型のみ): ①本体を設置している部屋の窓や扉を開けて、約10分以上換気してください。(屋外の空気と入れ替える)
 ②台所や脱衣室などで換気扇を使用しているときは、換気扇のスイッチを切ってください(換気扇が本体の兵器ガスを吸い込んで逆流する場合があります)
 ※この装置がはたらいてから約10分間は、点火操作はできません(リモコンスイッチを操作しても、故障表示の点滅は消えません)
 再点火の方法:
 ①上記の処置を実施する。
 ②リモコンの運転スイッチを押す。(故障表示が消灯します)
 ③通常の方法で点火してください。
 ※強風や換気扇を使っていると作動することがありますが、これ以外の場合に排気逆流検知装置がはたらく場合は、排気等の不備または本体の劣化が考えられますので、販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡下さい。
 | 
|---|
| 01 | 給湯連続使用タイマー作動 | ? | 
|---|
| 002 | 初めてふろ自動をするとき、浴槽に試運転時の水などが残っていた | ①再度ふろ自動スイッチを押す(故障表示消灯) ②次回ふろ自動をするとき、浴槽内に残り湯がない状態でおこなう。(それ以降は残り湯があってもふろ自動ができます)
 | 
|---|
| 03 | 給気フィルターのはずれ | ? | 
|---|
| 05 
  | 給気フィルターの詰まり | ? | 
|---|
| 011 | 連続60分以上給湯した | ①給湯栓を閉める ②リモコンの運転スイッチを「切」にし、再度「入」にして使用する。
 | 
|---|
| 11 
  | バーナー点火せず | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして再操作をして、表示が出なければ正常です。 | 
|---|
| 012 | 連続90分以上追い焚きした | ①リモコンの運転スイッチを「切」にし、再度「入」にする。 ②浴槽のお湯の温度が高温になっている場合は、安全の為点検を受ける。
 | 
|---|
| 12 
  | バーナー途中消火 | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして再操作をして、表示が出なければ正常です。 | 
|---|
| 13 
  | COセンサー(一酸化炭素検出装置)の作動 | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、表示が出なければ正常です。処置後も異常報知をくり返すときは、お買い求めの販売店または、もよりの大阪ガスに連絡してください。 | 
|---|
| 14 
  | 安全装置の作動 | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、表示が出なければ正常です。処置後も異常報知をくり返すときは、お買い求めの販売店または、もよりの大阪ガスに連絡してください。 | 
|---|
| 15 | ふろ配管系統の不具合 | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、表示が出なければ正常です。 | 
|---|
| 16 | 給湯側高温検出(95℃以上) | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして再操作をして、表示が出なければ正常です。 | 
|---|
| 16 | 給湯温度制御系統の不具合 | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、表示が出なければ正常です。処置後も異常報知をくり返すときは、お買い求めの販売店または、もよりの大阪ガスに連絡してください。 | 
|---|
| 021 | 給湯・シャワー連続90分以上使用 | 給湯・シャワーを連続で90分以上使用すると、運転が停止しエラー表示になります。いったん給湯栓を閉じ、再び給湯栓を開けると使用できます。 | 
|---|
| 022 | 風呂わかし連続90分以上使用 | 風呂わかしを連続で90分以上使用すると、運転が停止しエラー表示になります。リモコンの「運転入/切」を一度切り、もう一度「入」にしてから操作してください。 | 
|---|
| 030 | 給気フィルターの取り付け忘れの可能性がある | 給気フィルターを取り付ける。 給気フィルターを取り付けても表示する場合は、販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡下さい。
 | 
|---|
| 30 | 給湯温度制御系統の不具合 | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、表示が出なければ正常です。処置後も異常報知をくり返すときは、お買い求めの販売店または、もよりの大阪ガスに連絡してください。 | 
|---|
| 31 
  | 給湯温度測定装置の不具合 | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、表示が出なければ正常です。処置後も異常報知をくり返すときは、お買い求めの販売店または、もよりの大阪ガスに連絡してください。 | 
|---|
| 032 | 浴槽の排水栓閉め忘れ | ①浴槽の排水栓を閉める。 ②再操作をする。表示・音声が出なければ正常
 | 
|---|
| 32 
  | 給水温度測定装置の不具合 | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、表示が出なければ正常です。処置後も異常報知をくり返すときは、お買い求めの販売店または、もよりの大阪ガスに連絡してください。 | 
|---|
| 33 
  | ふろアダプター温度制御系統の不具合 | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、表示が出なければ正常です。 | 
|---|
| 33 
  | 浴そうの湯温測定装置の不具合 | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、表示が出なければ正常です。 | 
|---|
| 35 
  | ミキシング温度測定装置の不具合 | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、表示が出なければ正常です。処置後も異常報知をくり返すときは、お買い求めの販売店または、もよりの大阪ガスに連絡してください。 | 
|---|
| 35 
  | 給水・給湯温度測定装置の不具合 | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、表示が出なければ正常です。 | 
|---|
| 38 
  | COセンサー(一酸化炭素検出装置)の寿命予告報知 | COセンサー(一酸化炭素検出装置)の耐用時間を超えた場合に表示します。販売店またはもよりの大阪ガスに修理を依頼してください。 | 
|---|
| 51 
  | ガス電磁弁系統の不具合 | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、表示が出なければ正常です。処置後も異常報知をくり返すときは、お買い求めの販売店または、もよりの大阪ガスに連絡してください。 | 
|---|
| 61 
  | 燃焼ファン回転数の不具合 | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、表示が出なければ正常です。処置後も異常報知をくり返すときは、お買い求めの販売店または、もよりの大阪ガスに連絡してください。 | 
|---|
| 65 
  | 水通路の不具合 | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、表示が出なければ正常です。処置後も異常報知をくり返すときは、お買い求めの販売店または、もよりの大阪ガスに連絡してください。 | 
|---|
| 70 
  | 制御回路の不具合 | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、表示が出なければ正常です。処置後も異常報知をくり返すときは、お買い求めの販売店または、もよりの大阪ガスに連絡してください。 | 
|---|
| 71 
  | 電装系統の不具合 | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、表示が出なければ正常です。処置後も異常報知をくり返すときは、お買い求めの販売店または、もよりの大阪ガスに連絡してください。 | 
|---|
| 72 
  | 炎検出系統の不具合 | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、表示が出なければ正常です。処置後も異常報知をくり返すときは、お買い求めの販売店または、もよりの大阪ガスに連絡してください。 | 
|---|
| 73 
  | 制御回路の不具合 | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、表示が出なければ正常です。処置後も異常報知をくり返すときは、お買い求めの販売店または、もよりの大阪ガスに連絡してください。 | 
|---|
| 74 
  | リモコン系統の不具合 | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、表示が出なければ正常です。処置後も異常報知をくり返すときは、お買い求めの販売店または、もよりの大阪ガスに連絡してください。 | 
|---|
| 75 
  | リモコン系統の不具合 | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、表示が出なければ正常です。処置後も異常報知をくり返すときは、お買い求めの販売店または、もよりの大阪ガスに連絡してください。 | 
|---|
| 76 
  | リモコン系統の不具合 | 運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして、表示が出なければ正常です。処置後も異常報知をくり返すときは、お買い求めの販売店または、もよりの大阪ガスに連絡してください。 | 
|---|
| 90 
  | 給排気系統の不具合 | 給気管または、排気管が詰まった場合に表示します。そのままではご使用いただけませんので、販売店またはもよりの大阪ガスに修理を依頼してください。 | 
|---|
| 99 | COセンサー(一酸化炭素検出装置)の作動 | COセンサー(一酸化炭素検出装置)の作動が繰り返し起こった場合に表示します。そのままではご使用いただけませんので、販売店またはもよりの大阪ガスに修理を依頼してください。 | 
|---|
| 101 
  | 給排気に異常が生じ、安全のために能力を低下させている(機器は使用できますが、安全のため点検を受けてください) | 販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください | 
|---|
| 101 
  | 機器の給気口をふさいでいる | 機器の給気口をふさいでいるものを取り除く | 
|---|
| 103 
  | 給排気に異常が生じ、安全のために能力を低下させている(機器は使用できますが、安全のため点検を受けてください) | 販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください | 
|---|
| 111 
  | 給湯側の点火エラー | ①リモコンの運転スイッチを「切」にする。 ②ガス栓が開いていなければ、きっちり止まるまで開ける。(ガスメーター(マイコンメーター)がガスを遮断していたら、もよりの大阪ガスに連絡)
 ③②に問題がなければ、運転スイッチを「入」にし、給湯栓を開いて表示が出なければ正常
 | 
|---|
| 111 
  | ガス栓の開きが不十分 | ガス栓を全開にする | 
|---|
| 112 
  | ふろ側の点火エラー | ①リモコンの運転スイッチを「切」にする。 ②ガス栓が開いていなければ、きっちり止まるまで開ける。(ガスメーター(マイコンメーター)がガスを遮断していたら、もよりの大阪ガスに連絡)
 ③②に問題がなければ、運転スイッチを「入」にし、追いだきスイッチを押して表示が出なければ正常
 | 
|---|
| 112 
  | ふろ側の点火エラーが生じたため | ガス栓が開いているか確認し、運転をいったん「切」にし、しばらくしてから再度「入」にしてあつくスイッチを押し表示が出なければ正常です。 | 
|---|
| 113 
  | 暖房側の点火エラー | ①リモコンの運転スイッチと暖房放熱器の運転を「切」にする。 ②ガス栓が開いていなければ、きっちり止まるまで開ける。(ガスメーター(マイコンメーター)がガスを遮断していたら、もよりの大阪ガスに連絡)
 ③②に問題がなければ、暖房放熱器の運転を「入」にするか、追いだきスイッチを押して表示が出なければ正常。
 | 
|---|
| 121 | LPガスがなくなりかけている(LPガス使用の場合) | ボンベを交換する | 
|---|
| 152 | 浴そうの水が少ないまたはない状態で、追いだきまたは、ふろ保温をおこなったため | 浴そうのふろアダプター上部より5cm以上お湯(または水)を入れてから追いだきまたはふろ保温をおこなってください。 | 
|---|
| 161 | お湯の温度が設定温度より異常に上がりすぎた。 | ①給湯栓を閉める。 ②リモコンの運転スイッチを「切」にし、再度「入」にする。
 ③給湯栓をもっと開いて使用する。
 | 
|---|
| 161 | 水抜き後の再使用時の順番が違っている | ? | 
|---|
| 252 | お湯(水)が循環アダプターの上端より5cm以上満たないのに、あつめスイッチを押した または、循環アダプターのフィルターが目詰まりしている
 | 循環アダプターの上端より5cm以上お湯(水)を満たす 排水栓を確実に閉める
 循環アダプターのフィルターを掃除する
 | 
|---|
| 290 
  | 中和器の詰まり | 販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください | 
|---|
| 312 
  | ふろ入水サーミスタ異常 | ①ガス栓と給水元栓が充分開けてあるか確認する。 ②お湯を使っている場所は、給湯栓を閉める。
 ③運転スイッチを「切」にして、再び「入」にする。
 ④再び使用してみる
 上記の操作をしても故障表示が点滅するときは、販売店または、もよりの大阪ガスに修理を依頼してください。
 | 
|---|
| 321 
  | 給水サーミスタ異常 | ①ガス栓と給水元栓が充分開けてあるか確認する。 ②お湯を使っている場所は、給湯栓を閉める。
 ③運転スイッチを「切」にして、再び「入」にする。
 ④再び使用してみる
 上記の操作をしても故障表示が点滅するときは、販売店または、もよりの大阪ガスに修理を依頼してください。
 | 
|---|
| 322 | 循環アダプターのフィルターが目詰まりしている | 循環アダプターのフィルターの掃除をする | 
|---|
| 331 
  | 給湯缶体サーミスタ異常 | ①ガス栓と給水元栓が充分開けてあるか確認する。 ②お湯を使っている場所は、給湯栓を閉める。
 ③運転スイッチを「切」にして、再び「入」にする。
 ④再び使用してみる
 上記の操作をしても故障表示が点滅するときは、販売店または、もよりの大阪ガスに修理を依頼してください。
 | 
|---|
| 331 
  | 給湯栓を絞りすぎている | 給湯栓をたくさん開けて湯量を増やす | 
|---|
| 412 
  | お湯はりしていても設定湯量までお湯がたまらない | 給水元栓を全開にする、断水しているので通水するまで待つ | 
|---|
| 562 
  | 断水などで水が通っていない(ふろ自動、追いだき、たし湯、たし水のとき) | ①給水元栓が開いているか、断水していないか(水栓から水が出るか)を確認する。 ②リモコンの運転スイッチを「切」にし、通水を確認してから再度「入」にして使用する。
 | 
|---|
| 611 
  | 給湯燃焼ファン異常 | ①ガス栓と給水元栓が充分開けてあるか確認する。 ②お湯を使っている場所は、給湯栓を閉める。
 ③運転スイッチを「切」にして、再び「入」にする。
 ④再び使用してみる
 上記の操作をしても故障表示が点滅するときは、販売店または、もよりの大阪ガスに修理を依頼してください。
 | 
|---|
| 632 
  | A.おふろの追いだきとのき、浴槽のお湯(水)が足りない B.循環アダプターのフィルターが詰まっているか、正常に取り付けられていない
 C.下部循環口のフィルター詰まり、またはフィルターが正常に取り付けられていないため
 | A.①リモコンの運転スイッチを「切」にし、再度「入」にする。 ②浴槽の循環アダプターの上部より5cm以上、お湯(水)を入れてから追いだきをする。
 B.①循環アダプターのフィルターを確認する。(詰まっていないか、正常に取り付けられているか)
 ②リモコンの運転スイッチを「切」にし、再度「入」にして使用する
 C.下部循環口のフィルターが詰まっていないか、フィルターが正常に取り付けられているか確認して、リモコンの運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして使用してください
 | 
|---|
| 632 | 浴そうの排水栓の閉め忘れ | 浴そうの排水栓をし、再操作をして表示が出なければ正常です | 
|---|
| 661 
  | 水量を調節する装置に異常が生じた | しばらくは使用できますが、必ず販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください。 ※ただし、お湯の出始めやお湯の量を変更したときに、設定温度よりも厚いお湯が出たり、高温のお湯が出る場合は、すぐに使用をやめ、販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください。
 | 
|---|
| 710 
  | 電装基板異常 | ①ガス栓と給水元栓が充分開けてあるか確認する。 ②お湯を使っている場所は、給湯栓を閉める。
 ③運転スイッチを「切」にして、再び「入」にする。
 ④再び使用してみる
 上記の操作をしても故障表示が点滅するときは、販売店または、もよりの大阪ガスに修理を依頼してください。
 | 
|---|
| 721 
  | 給湯立ち消え安全装置回路異常 | ①ガス栓と給水元栓が充分開けてあるか確認する。 ②お湯を使っている場所は、給湯栓を閉める。
 ③運転スイッチを「切」にして、再び「入」にする。
 ④再び使用してみる
 上記の操作をしても故障表示が点滅するときは、販売店または、もよりの大阪ガスに修理を依頼してください。
 | 
|---|
| 900 
  | 燃焼に異常が生じた | リモコンの運転スイッチを「切」にし、再度「入」にする。(リセットできない、またはリセットしてもたびたび表示がでる場合は、修理を依頼してください) | 
|---|
| 901 
  | 燃焼に異常が生じた | リモコンの運転スイッチを「切」にし、再度「入」にする。(リセットできない、またはリセットしてもたびたび表示がでる場合は、修理を依頼してください) | 
|---|
| 902 
  | 本体の燃焼に異常が生じたため | リモコンの運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にする。(リセットできない、またはリセットしてもたびたび表示がでる場合は、修理を依頼してください) | 
|---|
| 903 
  | 燃焼に異常が生じた | リモコンの運転スイッチを「切」にし、再度「入」にする。(リセットできない、またはリセットしてもたびたび表示がでる場合は、修理を依頼してください) | 
|---|
| 920 
  | 中和器の寿命のため交換が必要 | しばらくすると使用できなくなりますので、すぐに販売店またはもよりの大阪ガスにご連絡ください | 
|---|
| 991 
  | 燃焼に異常が生じた(機器は使用できません) | 販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください | 
|---|